28.5.19

まなびニース日本語補習校のご案内

補習校案内リーフレット



330日に行われた学年末発表会にて、
5年生が4年生時に作成・発表した「補習校案内リーフレット」の紹介です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




「まなびニース日本語補習校のご案内」4年生 N.L
まなびニース日本語補習校では、書道の授業があります。
「はね」や「はらい」をていねいにやるので、字がすごくきれいになります。
字をまちがえたら、先生がしゅ色のすみで直してくれます。
先生に直してもらうと、どこがいけないのかがよく分かり、
次に書くときに正しく書けるようになります。
また、毎週漢字の授業があり、漢字テストをするので、
漢字をたくさん覚えられます。
補習校では、年に一回か二回、発表会があります。
発表会では、みんなの前で発表をするため、
たくさん練習をするので、読み方が上手になります。
フランスでは日本語で発表することができないけれど、
補習校では日本語で発表会ができます。
このように、まなびニース日本語補習校では、
国語や漢字だけではなく、書道のような活動もあり、
みんなで活動できるので楽しいです。
ぜひ、まなびニース日本語補習校に来てください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「まなびニース日本語補習校のご案内」4年生 K.Y

まなびニース日本語補習校では、
漢字の授業があり、毎週漢字テストをします。
そして、授業中に次の週のテストの漢字を習います。
漢字の授業のおかげで、
いろいろな本や雑誌を読めるようになります。
また、国語の授業では、みんなと同じ教科書を使います。
教科書には、いろいろなお話がのっていて、
先生が作ってくれるプリントで、
お話の内ようをくわしく分かるように勉強をします。
授業中、順番に音読もするので、正しく読めるようにもなります。
補習校には、二時間目と三時間目に十五分の休けいがあります。
休けい時間には、友だちとしゃべったり、
いっしょにごはんを食べることができます。
このように、まなびニース日本語補習校に来ると、
好きな本やまんがも日本語ですらすらと読めるようになります。
ぜひ、まなびニース日本語補習校に来てください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「まなびニース日本語補習校のご案内」4年生 M.C
まなびニース日本語補習校に行くと、
学校いがいの友だちができます。
補習校の友だちとは、日本語で話せます。
友だちに会うのが楽しいので、補習校に来るのも楽しくなります。
補習校には、国語や漢字の授業だけでなく、
算数の文章題の授業もあります。
問題はかんたんだけど、日本語で算数の授業をうけられます。
とくいな算数が日本語でできてうれしいです。
そのほかに補習校には音楽の授業もあります。
みんなで楽しく歌えて、日本語の歌も覚えられます。
楽器もできます。
このように、まなびニース日本語補習校では、
友だちもでき、いろいろな活動をみんなでできます。
ぜひ来てください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「まなびニース日本語補習校のご案内」4年生 U.L

まなびニース日本語補習校に入れば、お友だちができます。
補習校では、お友だちといっしょに楽しく勉強ができます。
補習校には、漢字の授業中に漢字テストがあるので、
がんばってたくさん漢字を勉強できます。
先生といっしょに漢字の授業をするので、新しい漢字をどんどん覚えられます。
国語の授業では、日本の教科書をつかいます。
教科書にはいくつものお話がのっており、
先生といっしょに勉強するので、
お話のないようがよく分かるようになります。
そして、読み書きもできるようになります。
このように、まなびニース日本語補習校では、
友だちと楽しく勉強ができます。
ぜひ、まなびニース日本語補習校に来てください。

お問合せ:
hoshuko@manabinice.fr


19.5.19

2019年 第2回  着物サークル

2019年5月18日(土)






今回は2名のご参加でした。

3カ月前にニース近郊にお引越ししてこられたAさん。
お着物のお着付けにとても興味があるとのことで、体験でご参加くださいました。
たくさんのホームページがある中
MANABIを見つけてくださり、うれしい限りです。
ありがとうございます♡




もうお一人は、久しぶりにご参加のMさん。
Mさんはご自身のお着物をお持ちになってのご参加です。





 



Aさんは以前お着付けを習われたことがあられたのと
とても器用なのですんなりと理解されてました。
ここまでお着付けで着られるのが
正直驚きでした!



Mさんは新しい小物を購入されて
衿元のお着付けを上手にできるようになられて
とても喜んでいらっしゃいました。



 
 



お着物を着終えられて、とてもうれしそうなお二人(^^♪
お見事です!




2019年は少人数制にして、毎月開催いたします。
来月の開催は
2019年6月15日(土) 16:00-18:00にです。
先着4名様になります。
お早目のご予約をお待ちいたしております。




お問い合わせ:着物サークル kimono@manabinice.fr

17.5.19


書道の授業 3-5年生 / 1-2年生


2019年5月11日(土)2-3時間目



2限目に高学年クラスの書道、3限目に低学年クラスの書道をしました。


書道も今年度より公開授業になり、
どちらのクラスにも補習校以外の生徒が参加してくれました。

まずは、2限目の高学年クラスの書道。







3~5年生の補習校生徒に加え、6年生の外部生徒の参加で、教室はいっぱい。




3~4年生は「青空」




5~6年生は「新緑」
を練習しました。

春らしい書ですね。


先生が朱液で直してくれます。









真剣に取り組んだ生徒は上出来の、
集中力が足りなかった生徒はそれなりの、
活動意欲が文字によく表れていました(笑)。

*********************

つづいて3限目の低学年クラスの書道。




1~2年生に加え、幼稚園年長さんの外部生徒の参加もありました。

年長さん&1年生は「はな」を、
2年生は「花」を練習しました。




フランスで書道を学べるなんて、有意義な体験だと思います。
貴重な体験を生かし、
「止め」「はね」「払い」
をしっかり覚えてくださいね。


お問合せ:hoshuko@manabinice.fr
音楽の授業 1-2年生 / そろばんの授業 3-5年生



2019年5月4日(土)3時間目



3限目の文化の授業、低学年クラスでは音楽の、
高学年クラスではそろばんの活動をしました。

どちらも公開授業でしたが、
音楽の授業には補習校の生徒以外の参加がありました。


さて、音楽の授業は今年度初なので、新一年生にとっては初めての音楽の授業でした。


チューリップ
あいあい
こいのぼり
大きな栗の木の下で

を元気いっぱい歌いました。

「こいのぼり」は、
「屋根よ~り~ た~か~い こいの~ぼ~り~」というものと
「い~ら~か~のな~み~と く~も~の波~」の二曲を聞き比べました。
後者はやはり、生徒たちには馴染みがないようです。
大人でも、こちらの「こいのぼり」を歌える人は少ないかもしれませんね。


「大きな栗の木の下で」は、振り付きだったので、
どの生徒たちも楽しんでいました。
中には歌うのを恥ずかしがる生徒もいますが、
音楽は歌いながら楽しい気持ちで語学習得が出来ますよね。

今後も、音楽の先生方が、
生徒たちの楽しめるような日本の曲を授業に取り込むよう、
考えてくださるとのことです。
お楽しみに♪

さて、今までは、ピアノ伴奏を、
生徒の保護者の方にお手伝い願っていました。
いつもありがとうございました。
今回からは、
四月より入ってくれた先生が伴奏を受け持ってくれています。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

高学年クラスのそろばんは、
残念ながら写真がありませんので、今回は記事だけ載せます。

前の週に行った低学年クラス同様、
そろばんの使い方や指使い、珠の読み方や入れ方を説明しました。

そして、実践で珠を入れてみて、見取り算のドリルを進めました。

さすがに低学年クラスより進むスピードが速く、
最後に読み上げ算まで行きつきました。

そろばんの読み上げ算は、
日本語でも特殊な用語を使うので、まずは用語の説明をし、
先生が読み上げる加減算をそろばんに入れていきます。

どの生徒もとても真剣でした。
そして、どの生徒も楽しかったようです。
「今度はいつ、そろばんの授業をするの?」
という声も多かったです。
(特に、男子からの)

・・・なんだか、通常の授業よりやりがいを感じます(涙)。

音楽やそろばんのような楽しく学べる授業を間に挟みながら、
通常の授業のモチベーションもあげていきましょう(笑)。

お問合せ:hoshuko@manabinice.fr

親子日本語サークル

2019年5月15日(水)


【真ん中組の活動報告】


①あいさつ
②歌 「あいうえおの歌」「いっしゅうかんの歌」「ようびの歌」「すうじの歌」
季節の歌「こいのぼり」「めだかのがっこう」
③はんかちおとし
④おりがみ「こいのぼりを作ろう!」

ひさしぶりのお友達も参加した真ん中組!

うたをたくさん歌いました♪
みんな大きな声で笑顔いっぱいで歌ってくれました♬


なにかゲームをしようと、あるママが提案してくれた
「はんかちおとし」
みんなすぐにルールが理解できて
パパもママも本気でしないといけないくらいに(笑)

そしておりがみで「こいのぼり」の「こい」を作りました。

***********************************

【大きい組の活動報告】


①始まりのあいさつ、日付、天気、出欠
②季節の言葉を書き取り
「令和元年」「元号」「平成」「子供の日」「母の日」
③季節の歌「こいのぼり」
④読み聞かせ〜季節の本〜「もうはるですね」
⑤いどだどゲーム
 〜休憩〜
⑥世界の国旗でビンゴ
⑦夏のお楽しみ会に発表する歌の練習

今回2回目となった【いどだどゲーム】


いつ・どこで・誰が・何をした、を書いた紙をそれぞれバラバラにして
ランダムに組み立てて読むゲームです。
今回もおもしろい文章がたくさんできて、皆もう大爆笑!
中には現実的な文章も偶然できたりして、たいへん盛り上がりました。
予想以上に西暦何年とピンポイントで書いている子が多く、
意外と子供達も時勢の感覚があるんだな〜と感じました。
あとは「赤ちゃん」や「産まれた」という言葉も何度か出てきたので
身近な出来事から【生】に対する意識も強いのかな?と思いました。

【世界の国旗でビンゴ】

 

皆とても楽しそうに取り組んでいました♪
大人でもパッと思い浮かばないような国旗をすかさず答えられる子がいたり、
国名を書いた後に国旗までマスの中に書いている子まで..
今まで見えなかった子供達の素敵な特技が垣間みえたりしました。






このように楽しく遊びながら、
日本や世界のあれこれを学べるプログラムを
これからも積極的に取り組んでいきたいと思います。


親子日本語サークルお問い合わせ:oyako@manabinice.fr

12.5.19

そろばんの授業 1-2年生

2019年4月27日(土)3時間目


今年度より、まなびニース日本語補習校では、そろばんの授業が始まりました。

そして、今年度より、音楽・書道・そろばんの授業は外部生徒の参加が可能な公開授業となりました。
公開授業もこれが初となります。

全てが初の試みであった、この日のそろばんの授業には、3人の外部生徒が参加してくれました。


このクラスには、そろばんを触ったことがある生徒は何人かいましたが、そろばんの決まりを守って実践することは、みんな初めてのようでした。

まずは、そろばんの使い方や指使い、珠の読み方と入れ方などの説明をしました。


そして実践です。

実際に珠をはじいてみました。
また数頁の見取り算のドリルにも取り組みました。

全員が、われ先にドリルを進めていました。

右脳が活性化されると言われるそろばん。
今後もときどき授業を行うので、楽しんで授業に参加してくださいね。

お問合せ:hoshuko@manabinice.fr